北陸パブリックメンテナンス

採用情報インタビュー(中堅社員)

仕事も家庭も、社員想いの環境で
安心して未来を描ける職場
T.T本社工事部/2021年中途入社

現在の仕事内容は?

山形県境から新発田市エリアの国道の管理を担当しています。通行の障害となる落下物の回収や交通事故後の散乱物の処理、道路付属物の応急的な復旧作業など緊急で対応する仕事が多く、3人の班体制で業務を行っています。緊急時以外は、倒木処理や除草など道路のメンテナンス作業を行っています。

職場の雰囲気を教えてください

作業班の3人で協力して作業を行っています。チームワークが大切な仕事なので、いつでも密に話し合えるような関係性を保ち、時にはプライベートの相談をするくらいアットホームな雰囲気です。何より安全が大切ですので、現場ではいつも3人で綿密な打ち合わせをしてから作業を開始しています。

この会社に就職を決めたポイントは?

私は中途入社で、この会社の先輩社員から紹介されて会社のことを知りました。前職は建築・土木業界で建築物を造る仕事でしたので維持管理の世界は未知でしたが、前職の経験は活かせる仕事と思いました。会社の安定性や週休二日の勤務形態も良かったですね。前職は日曜のみ休みで、休日出勤をすることも多かったので。

仕事のやりがいは?

一日の中で、複数の作業現場をかけ持ちすることが多いので、班の3人で協力して準備、作業、片付けまで安全に段取り良くこなせるよう心がけています。全ての現場を事故無く作業を終えて、安心して通行できる道路環境を整えられた時は、私たちの仕事が市民のみなさんの生活に繋がっていると感じてやりがいを感じます。

印象に残っている業務上のエピソードは?

2022年に発生した新潟北部豪雨の対応です。要請を受けて、山形県境の国道の封鎖に向かいました。すでに国道脇の川は氾濫寸前で、翌朝になって現場に戻った際に、土砂で埋まった道路を見て3人で絶句しました。国道を封鎖してなかったら、人的被害が発生したかもしれないほどの被害でした。その後2ヶ月間に渡って復旧作業に携わりましたが、会社からの人員や機材の援助を受けて無事に作業を終えられました。

会社の制度や福利厚生は?

前職と比べて収入がアップし、休日も増えて家族と過ごす時間が増えました。平日もほぼ残業がないので、保育園のお迎えにも行けています。昨年、2級建設機械施工管理技士の資格を取得した際は、会社から資格取得の補助金と合格後にはお祝い金までいただきました。予防接種の全額補助など福利厚生も充実しており、とても社員に優しい会社です。転職して本当に良かったです。

今後の目標は?

入社3年目で現在は作業班の副班長ですが、今後の目標は、班長になることです。班長は、国土交通省の指示内容に合わせて作業の段取りを決定し、安全確保に向けて状況判断を行います。班の雰囲気づくりも班長の存在が大きいです。私も経験を積んで早く班長を任せられるような人材になり、会社の期待に応えていきたいです。